パソコン掃除の季節です・・。お手入れグッズいろいろまとめ。

暑い夏を向かえ、パソコンにとっては負荷の大きい季節となりました。(広島は5日に36.6℃!)
CPUやHDDなど各パーツの温度が高すぎると動作が不安定になり、予期せぬエラーが発生したりします。
一般的にHDDは60℃まで温度が上がるとディスクが変形しデータが消失してしまうそうです・・・
そこで、日常的なメンテナンスを行い、大事なデータを猛暑から守らなくてはなりません!
最近はさまざまなメンテナンスグッズが販売され、市場を賑わせています。(エアダスターだけでは無いですよ!)
変わったもの、役立ちそうなものをいくつかご紹介しますので、何かの参考になれば幸いです・・

★カメラ用ブロアー
僕はもっぱらフロンガスのエアダスターで埃を飛ばしますが、フロンガスはパソコンに悪影響を与える場合があるそうです
その点を憂慮し、代替的にカメラ用ブロアーを使う方が結構いらっしゃるようです。
これならガスを使用しないため、安全でとってもエコロジー。しかし風力が弱すぎる・・?

★CD・DVD・レンズクリーナー
以外に見落としがちなCD・DVDドライブのお掃除グッズです。
ELECOMさんから発売中http://goo.gl/YV2aR
ディスク認識エラーにお悩みの方にお勧めです。これに何度か救われました・・

★接点クリーナー
最近知ったのですが、パソコン機器の部品や接点部分の洗浄や接点部分の金属部分の酸化、不純物を取り除くため
「接点クリーナー」という商品があるらしいのです。使ったことはありませんが、ご参考までに・・・。http://goo.gl/Z91yd

★マウスクリーナー
マウスを掃除する専用の道具があります。マウスと言っても下部読み取りセンサー部分のお掃除グッズです。
こちらも使用した事はありませんが・・マウスの不調にお悩みの方は試す価値がある・・?かもhttp://goo.gl/cXXyp

★除電ブラシ
パソコン掃除用ブラシを選ぶ上で、静電気対策は結構重要です。
静電気が帯電したままの指先で、パソコンの信号接続部分を触ると、内部の重要なパーツがショートする可能性があります。
パソコンの埃除去に掃除機を使用する方も多くいらっしゃいますが、掃除機の先端部分は静電気が帯電しやすく、上記の理由の通りパソコン掃除に使用するのは極めて危険です。

5つほどご紹介しましたが、これからもっとたくさん画期的なメンテナンスグッズが登場してくることを願いつつ・・・

日々のメンテナンスに励みましょう!