スマートフォン向けサイト制作
スマートフォンの利用者が増えています
通勤途中や、ちょっとした空き時間などにも、スマートフォンからWEBサイトを閲覧しているユーザーが多くいます。
総務省のデータにおいても、スマートフォンの使用率が飛躍的に伸びていることが明確に示されています。
- 総務省 インターネットの普及状況参照
- 総務省 平成26年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査参照
Google検索結果への影響について
Googleでの検索結果に、モバイルファーストインデックスが大きく関係することとなりました。
これまでは、PC向けページの評価が、スマホからのモバイル検索結果にも影響していました。
しかしながら、これからは、PCからの検索であっても、モバイル向けページの評価が検索結果のランキングに用いられることとなりました。
つまり、モバイル向けページの構成・内容を優先しますので、PCページの検索結果に影響を及ぼすこととなります。
PCページにはあるコンテンツが、モバイルぺージでは省略されている場合、評価に影響が出ます。
モバイルページが存在しない場合、検索結果から消えるわけではありませんが、PCページの価値は低くなるため、影響は大きいと言えます。
スマホ対応チェック
以前より検索順位が下がった場合、スマホ対応しているか否かが大きなキーとなります。
以下にあてはまるものがある場合は、モバイルページの制作を強くおすすめします。
- PC向けページとモバイル向けページのメインコンテンツに差異がある。
- PC向けサイトだけでモバイル向けサイトがない。
- モバイル向けページに構造化データがない。
- モバイル向けページをrobots.txtでブロックしている。
スマートフォン対応ホームページ制作実績
スマートフォン向けサイト制作の弊社実績を一部掲載しております。
制作実績一覧はこちらからどうぞ。