ホームページSSL対応
「SSL」ってなに?
SSLとは「Secure Sockets Layer」の略で、皆さんがご利用になられていますブラウザとホームページサーバの間の通信を暗号化して送受信させる仕組みのことです。
このSSLを利用すると、ホームページのアドレスは「https」で利用することが可能になります。
最近の傾向
暗号化通信されていないサイトは、「保護されていない通信」や「安全ではありません」が表示されています。
また、セキュリティ対策の一環としてホームページアドレスが、 http://example.com の様なSSL化されていないサイトは見ることができない様にしている企業があります。
このケースですと、自社のホームページは見られる方の環境によっては見えなくなっている可能性があります。
SSL化移行ステップ
ホームページをSSL化(https化)するには事前に次の点について確認を行うことが重要です。
- 現在、利用中のサーバーにSSL機能があるか? SSL機能を利用するには費用が発生するか?
- SSL機能利用で費用が発生する場合、SSL機能が無料で付属しているサーバーに乗り換えを検討するか?
- サーバーの乗り換えを行った場合、メールサーバーも引っ越しするか? この場合、PCのメール設定を変更できるか?
- サイト内の全ページSSL化に対応できているか? 対応できていない場合、改修作業を行えるか?
- 新サーバーに切り替える際にはネームサーバーの変更が必要になるが、ドメイン管理はできているか?
- サーバー切り替え時のメールの受信漏れを防ぐ手立てはできているか?
これら、一つひとつの確認を確実に行うことで、ホームページをSSL化し、セキュアな運用が可能になります。
ホームページをSSL化にすることのメリット
ホームページをSSL化(https化)すると以下のメリットがあります。
- 安心・安全なサイトとして閲覧してもらえる。
- セキュリティを強化している会社からも閲覧してもらえる。
- データ盗聴や改ざんなどから被害を防止できる。
- Googleの評価要素に含まれている。
- 企業姿勢として評価される。
弊社では、SSL化移行のお手伝いをさせていただいております。
まずは、下記のお問い合わせから、お気軽にお対合わせください。
関連記事
ホームページサーバー移管「安全ではありません」とURLに表示される
ホームページを「常時SSL」化にしましょう
常時SSL化をオススメします
お客様のホームページはSSL化されていますか?
ホームページの常時SSL化は待ったナシです!
ホームページのSSL化は今しないといけないの?
ホームページサイトはSSL化されていますか?